松平郷 その1(寺周辺)。
3/12 曇◎matsudaira-go
▼ 松平郷は松平(徳川)氏発祥の地。松平親氏(ちかうじ)さんです。けっこう男前です。笑


▼ 愛知高原国定公園「高月院」。
この寺は松平氏墓所で、松平親氏、二代泰親、四代親忠夫人の三基が祀られています。


▼ 葵の紋が、歴史を語り存在感を放っている感じ。



ここを訪れるたびいつも感じるのは、お手入れが大変行き届いていること。お手洗いはもちろんきれいですし、当日も寺周辺、茶屋の前の室町塀、排水溝など何人かの方々が熱心にお手入れされていました。あとひっそりと穴場なのかわかりませんが、こちらへ伺う時は観光客がほとんどいないよいタイミングにお邪魔するみたいで、私自身まったり穏やかな時間の流れを感じています。でも本当は松平郷では、たくさんの行事が開催されていてとてもにぎわっているようです。ぜひ、次回は行事の時に伺って違った松平郷にふれてみたいですね。
PS:おもしろエピソード?かわかりませんが、天下茶屋から続いている室町塀に沿って散策路を気持ちよく歩いていると、視界に(写真中段)高月院の門と松が入ってきてたので、思わず懐かしの「一休さん」のマンガ主題歌を口ずさむ(ある程度これで年代が限定されますけど…笑)。『♪〜トンチンカンチン、トンチンカンチン、気にしないっ! 気にしない〜、気にしない〜、気にしない〜♪』っと気持ちよく一人大きな声で熱唱していると、塀のメンテナンスをしてたおじさんと目が合って赤面。おじさんの目を“気にして”しまいました。笑
みなさん、お外で歌う時は、周りを“気にしてから”歌いましょうね〜♪(^o^) 笑
infinity original site。どうぞご覧ください。
デザイン・アート blogランキングにエントリーしてます。
▼ 松平郷は松平(徳川)氏発祥の地。松平親氏(ちかうじ)さんです。けっこう男前です。笑


▼ 愛知高原国定公園「高月院」。
この寺は松平氏墓所で、松平親氏、二代泰親、四代親忠夫人の三基が祀られています。


▼ 葵の紋が、歴史を語り存在感を放っている感じ。



ここを訪れるたびいつも感じるのは、お手入れが大変行き届いていること。お手洗いはもちろんきれいですし、当日も寺周辺、茶屋の前の室町塀、排水溝など何人かの方々が熱心にお手入れされていました。あとひっそりと穴場なのかわかりませんが、こちらへ伺う時は観光客がほとんどいないよいタイミングにお邪魔するみたいで、私自身まったり穏やかな時間の流れを感じています。でも本当は松平郷では、たくさんの行事が開催されていてとてもにぎわっているようです。ぜひ、次回は行事の時に伺って違った松平郷にふれてみたいですね。
PS:おもしろエピソード?かわかりませんが、天下茶屋から続いている室町塀に沿って散策路を気持ちよく歩いていると、視界に(写真中段)高月院の門と松が入ってきてたので、思わず懐かしの「一休さん」のマンガ主題歌を口ずさむ(ある程度これで年代が限定されますけど…笑)。『♪〜トンチンカンチン、トンチンカンチン、気にしないっ! 気にしない〜、気にしない〜、気にしない〜♪』っと気持ちよく一人大きな声で熱唱していると、塀のメンテナンスをしてたおじさんと目が合って赤面。おじさんの目を“気にして”しまいました。笑
みなさん、お外で歌う時は、周りを“気にしてから”歌いましょうね〜♪(^o^) 笑

デザイン・アート blogランキングにエントリーしてます。
by infinity-blog
| 2005-03-12 19:39
| □ 旅行・休日